床矯正Q&A

Q歯並びが悪くなるのはなぜ?
A
永久歯が生える本数は上下とも決まっています。その生えてくる本数に対してのアゴの大きさ、つまり歯が生える場所が不足しているから乱ぐい歯や八重歯といった歯並びになるのです。歯並びがガタガタになってる原因はアゴの骨の発育不足なのです。
顔の骨は6歳ごろまでに大人の約8割方ができあがり、そのころから乳歯が永久歯に生え替わり始めます。もし6歳ごろまでにアゴが適正な大きさに発育していないと永久歯はきれいに並ぶことができないのです。

Qアゴを正しく発育させるには?
A全身の骨が健全に発達するには歩く、走る、物をつかむなど適度な運動が必要です。アゴを含む顔の骨も同じで適度な運動刺激がなければきちんと成長しません。顔の場合は「噛む」ことが刺激になります。正しく良く噛む習慣を身につければ、アゴに刺激が伝わって正常に発達するのです。6歳までにいかに正しく発育するかがポイントです。 もちろん指しゃぶりや鉛筆・つめを噛む、頬づえをつく、口をポカンと開けるなどの習慣があれば、それらを正すこともアゴの骨を正しく発育させる上で大切なことです。

Q正しく噛む習慣はどうしたら?
A
一般に「硬いものを食べたほうが良い」と言われますが硬さよりむしろ、口の中に長く残る繊維質の多い食材を選ぶようにしましょう。水やお茶を飲みながら食べると、十部に噛み終わる前に水分で流し込んでしまいがちですから、お茶などは食後に。また前歯でかぶりつく動作は口の周りの筋肉を発達させますから、食材を小さく切らないようにすることも大切です。最近は椅子に腰掛けテーブルで食事をするご家庭が増えています。その時もしお子さんの足がきちんと床に届いていない場合は、床に踏み台を置くなどして足が床に着いた姿勢で食べるよう心がけてください 。

Qどんな治療をするの?
A
治療には①「生物学的機能療法」と②「メカニカルな矯正治療」の二つが必要です。前者は食生活や頬づえ、口の開けっ放しなど歯並びが悪くなった原因を突き止め、改善し自分の力で治す方法②は取り外しが自分でできる床矯正装置や固定式装置を使って歯並びを矯正する治療です。日本で従来行われている矯正治療は抜歯することで歯が入る隙間を作りますが、床矯正治療では歯を抜かずにアゴを適正な大きさに広げることで歯が入る場所を作ります。成長期にある子供の歯を抜くとさらに萎縮したアゴになってしまい顔の成長にも影響が出てしまいます。床矯正治療で歯を抜かずに矯正することは子どもの顔の成長を考えると理想的な治療と言えます。

Q床矯正治療は何歳くらいまでに始めるのがよいのでしょう?
A
永久歯が生える始める6歳ぐらいから10歳頃までは顔の骨の成長一時的に穏やかになりますので6歳までにあごが十分な大きさになっていないと、乳歯が永久歯に生え替わるにつれて歯並びがますます悪くなります。7~8才くらいまでに床矯正を始めて10歳までにあごの成長が追いつくのが理想です。10歳は犬歯が生えてくる時期でもありますし第2次成長期の開始時期でもあります。この時期までに治療が終われば使用する器具も治療期間も少なくてすみます。もちろんそれを過ぎてからも矯正は可能ですが、使用する器具の数も多くなり期間も長く必要です。歯並びがおかしいと感じたら、様子を見ないでできるだけ早く歯科医院で診てもらうことが大切だと思います。

佐世保市・東彼杵郡で床矯正に取り組むはいき歯科医院