歯周内科治療の学問的位置づけ
歯周内科治療は位相差顕微鏡・動画管理システムを有する施設で実施されます。
歯周内科とは
歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性の ある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。
短期間で改善
治療前の非常に汚れた微生物叢が治療後 は非常に短期間で綺麗に改善し、術前・術後の状態が一目瞭然に画像で示されるという利点があることが知られています。
また、はっきりと自覚 できる程、歯茎からの出血や排膿が短期間で改善されます。以前は、長時間歯磨きや外科治療によって1~2年の治療期間でそのような綺麗な微 生物叢を獲得していたのです。
歯石除去
微生物叢が改善されたら、歯石を除去します。その場合も、微生物叢が改善されていると、冷たいものがしみるというような症状が非常に少なく なることが知られています。
(なお、前歯においては短期間で歯茎が縮むので歯が伸びたような感覚が生じることがあります。そのような場合には残念ながら通常の治療では 元々骨が溶けている状態ですので改善は難しいようです。その場合は特殊な審美外科を行う必要があるかもしれません。)
誰でも治療を受けられるように・・・
私たち会員はこのような画期的効果をもつ歯周内科治療を更に開発し、普及し、教育訓練し、ひいては誰でも治療を受けられるように保険償還上 の位置づけを確立することを目指しています。
薬で治す歯周内科的治療法
歯周内科治療とは?簡単に言うと、「お口(歯周病)の除菌治療」です。
続きを読む歯周病菌を見る位相差顕微鏡検査
歯科医療の現場ではインフォームド・コンセントの意味合いから患者さんに自分の口の中の状態を知ってもらおうと位相差顕微鏡による検査が増えています。
続きを読むリアルタイムPCRについて
お口の中には約900種類の細菌が住んでいるといわれています。その中で歯周病に関係している細菌の中で一番悪い3菌種をRedComplexといいます。
続きを読む自覚症状の変化
1週間後の自覚症状の変化(患者様1000人アンケート)の結果。
続きを読む顕微鏡とくすりによる治療
顕微鏡とくすりによる治療で治療開始3週間後、腫れもなくなり、歯ぐきの色もきれいなピンク色になりました。
続きを読む