歯の変色を考える

私たちの歯の表面は白くて半透明なエナメル質と呼ばれ、その内側の黄ばみを帯びた象牙質を被っています。
エナメル質が透明で薄いと、内側の象牙質の色が透けて、歯が黄ばんで見えます。象牙質の黄ばみが強いと、当然歯が黄ばんでみえます。
歯の色は、エナメル質の透明感や厚み、そして象牙質の色によって左右されることになります。

ふだん私たちが歯の色として認識しているのは、主に象牙質の色です。象牙質は年齢と共に黄ばみが強くなり、エナメル質も薄くなるため、年齢が上がるにつれて歯の色は黄ばんできます。

また、コーヒーや紅茶の影響で、歯の色が黄ばみやすい人と黄ばみが出にくい人もいます。これは、歯の表面の質、歯の形、歯並び、唾液の性質や量が影響すると考えられますが、コーヒー、紅茶、赤ワインをよく飲む人やタバコを吸う習慣のある人、歯みがきがしっかりできない人、歯科医院で定期的にクリーニング (PMTC)をおこなっていない人は、本来の歯の色が隠れ、黄ばんだ印象になりやすいでしょう。

これ以外に、一部の抗生物質の影響などによって、象牙質が強度の黄ばみや褐色をもったため歯の色が強度に変色したり、虫歯のために歯の神経を取った歯の変色があります。